注目のトピック

おすすめ名医

東京都おすすめの顎関節症の名医4人

東京都おすすめの顎関節症治療の名医

東京都で顎関節症の治療ができるクリニックを探している方はいませんか。顎関節症の症状は多岐にわたるため、顎関節症の治療を得意とする歯科医師の診察を受けることがおすすめです。本記事では東京都で顎関節症の治療におすすめの歯科医師を紹介します。放置すれば症状が悪化する恐れがあるため、早めに治療を受けることが重要です。

顎関節症とは

顎関節症は、顎関節や咀嚼筋周辺に異常が生じる顎関節疾患です。10代〜30代の若い年齢層にみられ、特に女性が医療機関を受診する傾向にあります。顎関節症は日本人の2人に1人が経験するといわれますが、実際に治療が必要なのは自覚症状がある患者さんの5%程度です。軽症の場合は生活習慣の改善や薬の服用、患部安静などにより快方に向かうことが多いといいます。

顎関節症の症状

顎関節症の代表的な症状は次の3つです。

  • 顎やその周囲の痛み(顎関節痛・咀嚼筋痛)
  • 口が開きづらい(開口障害)
  • 口を開ける際に音がする(顎関節雑音)

これらの症状のうち1つ以上がみられる場合、顎関節症が疑われます。顎関節症の主症状に加え、肩こり・頭痛・めまい・耳鳴・手指のしびれや痛みなどの全身症状が報告されています。症状の現れ方は人によって異なるため、不安な点があれば専門の歯科医師に相談しましょう。

顎関節症の原因

かつては顎関節症の原因は噛み合わせの異常にあるという見解が主流でした。しかし、現在は解剖学的異常や咬合異常、異常習慣などの因子が相互に影響し合い、顎関節症を引き起こすと考えられています。次は顎関節症との関連が指摘される生活習慣の一例です。

  • ブラキシズム(くいしばり・歯ぎしり)
  • 偏咀嚼(左右どちらか一方ばかりで噛む癖)
  • ストレス
  • 頬杖をつく
  • 猫背
  • うつ伏せで寝る
  • 固い食品をよく食べる
  • ガムを長時間噛む
  • 下顎を前に突き出す癖

顎関節症の症状には波があり、突然の発症や症状の改善と悪化を繰り返すことがあります。患者さんによって異なる要因が関与しており、全ての寄与因子を特定するのは非常に困難です。受診の際には、当てはまる癖や習慣がないか把握しておくとよいでしょう。

顎関節症の治療法

顎関節症の治療には、症状を引き起こしている習慣の改善や顎関節の動きを改善するための運動療法、マウスピースなどを装着して緊張や負荷を軽減するスプリント療法、鎮痛剤や筋弛緩剤を使用する薬物療法などがあります。症状に応じてこれらの治療法を組み合わせるのが一般的です。これらの治療で効果が得られない場合や重度の症例では、手術による関節切開や顎の骨格矯正などの外科治療が検討されることもあります。

東京都の顎関節症でおすすめのプロフェッショナルドクター

松本 信哉 まつもと歯科医院@中野区東中野

プロフィール

松本先生は東京歯科大学歯学部を卒業し、東京歯科大学水道橋病院に入局してからは歯の保存を目的とした治療を中心に研鑽を積みました。経験を積む中で「患者さんの歯の寿命を少しでも延ばしたい」という思いが芽生え、2011年にまつもと歯科医院を開院されました。院長として地域の患者さんのお口の健康を支える傍ら、東京医薬専門学校の講師として後進の育成にも貢献されています。

松本先生はこんなドクター

松本先生は1本でも多く自身の歯を残す治療を目指し、カウンセリングを重視し丁寧なヒアリングを行い、患者さんの歯を守るサポート役として誠実な姿勢を貫く治療スタイルを大切にされています。バランスの良い栄養を摂るのは健康を維持するためには重要ですが、しっかり栄養を摂るためにはお口の中の健康が欠かせないことから、部分的ではなくお口の中全体のことを考えた治療計画を立てることが望ましいといいます。また、治療だけではなくその後のメインテナンスにも力を入れ、できるだけ良い状態を維持するためにサポートしていきたいと考えているそうです。

松本先生が院長を務めるクリニックでは顎関節症の診断と治療に対応しています。顎運動測定器という機器を用いて、顎関節と噛み合せのずれを診断し、お口を開けるときの動きや歯ぎしり運動をしたときの動きなど、顎の関節の動きと大きさを調べるといいます。また、顎関節症だけでなく、口内全体のバランスを考慮した噛み合わせや矯正治療にも対応しており、予防治療に積極的に取り組んでいます。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 認定医
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本歯科保存学会

松本先生の所属クリニック

まつもと歯科医院
まつもと歯科医院の基本情報

診療時間

月・火・水・金・土 8:00〜12:00/14:00〜18:00

休診日

木・日・祝日

診療内容

顎関節症治療
一般歯科
予防治療
口腔外科
インプラント
審美治療
矯正歯科
歯周病治療

住所

東京都中野区東中野3-17-14

アクセス

JR総武線 東中野駅西口より徒歩4分
東京メトロ東西線 落合駅1番出口より徒歩3分

電話番号

03-5937-0083

まつもと歯科医院のお問い合せ

久保田 達也 葛西駅前あなたの歯医者さん@江戸川区中葛西

プロフィール

久保田先生は日本大学歯学部を卒業後、同大学大学院歯学研究科の応用口腔科学分野で歯周病学を専攻された日本歯周病学会 認定医です。同大学歯学部付属歯科病院の歯周病科での勤務ではひたすら歯の保存にこだわり、重度の歯周病や破折した歯、交通事故による脱臼、根管治療が困難な歯などさまざまな治療に携わられました。2021年に地域の患者さんの健康と笑顔を支えるべく、葛西駅前あなたの歯医者さんを開設されました。

久保田先生はこんなドクター

久保田先生は専門である歯周病治療をはじめ、全身症状と関連のある顎関節症治療にも注力し、健康を総合的にサポートする医療体制を目指しています。 久保田先生は顎関節症は早期治療を推奨しています。歯ぎしりや食いしばり、噛み合わせの悪さが原因で顎関節症になっていることも多く、そのような場合にはむし歯や歯の破折、歯がしみる、歯にひびが入るなどの原因にもなるといいます。噛み合わせのバランスが悪いと、肩こりや頭痛、眠れない、目が覚める、昼間眠くなる、くいしばり、いびきがすごい、はぎしりをする、耳鳴り、めまい、指のしびれなどの身体の不調につながる可能性があるため、さまざま角度から顎関節症と向き合って患者さんと一緒に問題解決を目指すそうです。

久保田先生が院長を務めるクリニックである「あなたの歯医者さん」は、ユニークでありながら親しみやすさも感じる印象的な名前です。院内は愛らしいクリニック名とは対照的にシックなデザインで、落ち着きのある空間が演出されています。また、医療機関用の大型空気清浄機や滅菌器を採用するなど、徹底した衛生管理と先進的な医療機器を導入し、質の高い診療空間の維持に努められています。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 認定医
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本顎咬合学会

久保田先生の所属クリニック

葛西駅前あなたの歯医者さん
葛西駅前あなたの歯医者さんの基本情報

診療時間

月~土 9:30〜13:30/14:30〜18:30(完全予約制)

休診日

診療内容

顎関節症治療
根管治療
歯周病治療
予防治療
審美治療
矯正歯科
インプラント

住所

東京都江戸川区中葛西5丁目32-5 郡山ビル1階

アクセス

東京メトロ東西線 葛西駅西出口より徒歩2分

電話番号

03-6808-6636

葛西駅前あなたの歯医者さんのお問い合せ

相澤 明江 あいさわ歯科医院@中央区湊

プロフィール

相澤先生は昭和大学歯学部を卒業後、日本国内外で幅広い臨床経験を培われました。医療法人社団成扶会馬見塚デンタルクリニックで勤務する傍ら、スウェーデンのゴテボリ大学の大学院コースにて1年間の教育プログラムを受講され、国際的な歯科医療の視野を広げられました。2015年にあいさわ歯科医院を開院され、国際的な基準の診断をベースに症状に適した治療を提供しています。

相澤先生はこんなドクター

相澤先生は患者さんに寄り添い、できる限り歯を保存する方法を模索し治療方針を決定しています。可能な限り痛みを抑えて怖くない、患者さんに寄り添った治療を目指しており、麻酔注射の打ち方も工夫されているそうです。クリニックのシンボルマークであるカメは、時間がかかっても患者さんの大切な歯を守りたいという、歯科医師としての使命感の象徴だといいます。さらに女性ならではの細やかな配慮で、ベビーカーのままでも入室可能な環境を整えるなど院内の環境を整えられています。

相澤先生は顎関節症の治療では国際標準である「DC/TMD」の診断基準をベースに、ほかの疾患との鑑別を行っています。ひどい肩こりや頭痛、腰痛などの症状が起きている場合は症状の改善も含めて、顔の歪み矯正と骨盤、骨格のゆがみ調整、筋膜開放ケアを組み合せたオリジナルの治療方法を用意されています。専用のマウスピースを作製して治療を行う根本的な治療にも対応されています。顎関節症の症状に限らず、身体の不調が気になる方におすすめのクリニックです。

主な資格・所属・学会

  • 日本歯周病学会 認定医
  • 日本顎関節学会
  • 日本抗加齢医学会

相澤先生の所属クリニック

あいさわ歯科医院
あいさわ歯科医院の基本情報

診療時間

火~土 9:30〜13:00/14:00〜18:00

休診日

月・日・祝日

診療内容

顎関節症治療
歯周病治療
一般歯科
小児歯科
マタニティ歯科治療

住所

東京都中央区湊3-18-16 東海ビル2階

アクセス

有楽町線 新富町駅7番出口より徒歩7分
都バス 明石町より徒歩2分

電話番号

03-6280-5080

費用
(税込)

顎関節症治療
 マウスピース型(全身マッサージ3回付き) 143,000円
 マウスピースのみ 66,000円
 顎関節症歪み矯正(1回)22,000~33,000円

あいさわ歯科医院のお問い合せ

塚原 宏泰 塚原デンタルクリニック@千代田区神田小川町

プロフィール

塚原先生は日本大学松戸歯学部を卒業後、東京医科歯科大学歯学部第二口腔外科に入局されました。約10年間臨床の経験を積まれ、1998年に塚原デンタルクリニックを開院しました。2004年に医療法人社団宏礼会を設立した後も国内の大学で講師として教壇に立ち、東京医科歯科大学では客員臨床教授も務めるなど後進の育成にも尽力されています。さまざまな学会に所属し、口腔外科治療に対し熱心に活動されています。

塚原先生はこんなドクター

塚原先生は治療方針の決定において重要視されるのは徹底的なヒアリングであると考え、患者さんの真の要望に焦点を当てるため、症状のみならずその背後にある価値観や人生観にまで丹念に耳を傾けられるとのことです。さらに、クリニックではリスクの少ない再生医療としてPRGF技術を積極的に取り入れ、抜歯後の治癒促進などさまざまな場面で効果を発揮しています。塚原先生はPRGFの日本における第一人者として、健康に貢献するための前進的な姿勢を常に示されています。

塚原先生が理事長を務める塚原デンタルクリニックでは、顎関節症び診断と治療に対応しています。顎関節症とは、顎の関節やそれに関わる筋肉や噛み合わせなどに生じるさまざまな症状の総称であり、原因や症状も多種多様だといいます。治療法も運動療法や噛みしめの抑制、マウスピースでの治療などさまざまなため、日本顎関節学会 歯科顎関節症専門医・指導医の資格を持つ塚原先生がしっかりと診断し、治療計画を立てるそうです。

主な資格・所属・学会

  • 歯学博士
  • 日本口腔外科学会 口腔外科専門医・口腔外科指導医
  • 日本顎顔面インプラント学会 指導医
  • 日本顎関節学会 歯科顎関節症専門医・指導医
  • 日本歯周病学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本顎咬合学会

塚原先生の所属クリニック

塚原デンタルクリニック
塚原デンタルクリニックの基本情報

診療時間

火・水・木 9:30〜13:30/15:00〜19:00
金・土 9:30〜13:30/15:00〜18:00

休診日

月・日・祝日

診療内容

顎関節症治療
インプラント
口腔外科
審美治療
歯周病治療
矯正歯科

住所

東京都千代田区神田小川町1-8 NCO神田小川町2階・3階・4階

アクセス

都営新宿線 小川町駅B4出口より徒歩1分
営団地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅B4出口より徒歩1分
営団地下鉄丸ノ内線 淡路町駅B4出口より徒歩1分
JR 御茶ノ水駅聖橋口より徒歩7分

電話番号

03-5289-4555

費用
(税込)

顎関節治療検査料 33,000円
顎関節症治療自費スプリント 165,000円

塚原デンタルクリニックのお問い合せ

RELATED

PAGE TOP