親知らずのむし歯は、見過ごされがちですが、放置すると重大な口内トラブルを引き起こす可能性があります。親知らずに痛みを感じたり、違和感を感じたりした際は、速やかに歯科医院を受診することが重要です。
本記事では、親知らずのむし歯について以下の点を中心にご紹介します!
- 親知らずのむし歯について
- 親知らずのむし歯を放置するリスクについて
- 親知らずがむし歯になったときの対処法
親知らずのむし歯について理解するためにもご参考いただけると幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
親知らずのむし歯
- 歯磨きが行き届いていないとむし歯になりやすいですか?
- 親知らずは口の奥に位置し、歯ブラシが届きにくく、磨き残しが生じやすいため、汚れや細菌が溜まりやすい状態にあります。
さらに、親知らずが真っ直ぐに生えておらず斜めや横向きに生えている場合、歯磨きが難しくなり、むし歯リスクが高まります。
このように、親知らずは、ほかの歯よりもむし歯になりやすい特性を持っているため、歯磨きが行き届いていないとむし歯になりやすいといえます。
口腔ケアを行うときは、奥歯にしっかりと歯ブラシが届いているか意識して磨くようにしましょう。
- 親知らずはむし歯以外でも痛むことがありますか?
- 親知らずはむし歯以外でも痛むことがあります。親知らずが痛む原因はむし歯だけでなく、萌出時による痛みや智歯周囲炎(ちししゅういえん)などが考えられます。
萌出時の痛みとは、親知らずが生えてくる際、周りの歯肉や隣の歯が押されて生じる痛みです。親知らずがしっかり生えるスペースが不足している場合、このような状態が続き、強い痛みが現れることがあります。そして、智歯周囲炎とは、親知らず(智歯)の周りの歯茎が感染し炎症を起こしている状態です。
さらに、顎の骨や筋肉、喉まで感染が広がり悪化すると、膿が溜まることがあり、結果として強い痛みや口の開けづらさが生じるようになります。
このように、親知らずが痛む場合は、むし歯だけでなくほかの要因も考慮し、早めに歯科医院で診察を受けましょう。
親知らずのむし歯を放置するリスクについて
- 親知らずのむし歯を放置するとさらに痛みが激しくなりますか?
- 親知らずのむし歯を放置すると、さらに痛みが激しくなる可能性があります。
早期のむし歯は、歯の表面のエナメル質のみが感染している状態で、あまり痛みを感じません。しかし、そのまま放置していると、エナメル質の下の象牙質、その下の歯髄の部分まで進行します。象牙質や歯髄は神経が通っており、強い痛みを感じるようになります。
歯の神経までむし歯菌が侵食してしまう状況では、根管治療という特殊な治療が必要になります。
また、むし歯を放置すると、口臭の原因になったり、神経壊死による抜歯が必要になったりして、痛み以外の合併症も引き起こすリスクが高まります。
- むし歯を放置したらほかの歯もむし歯になりますか?
- むし歯を放置すると、ほかの歯もむし歯になる可能性があります。これまで述べてきたように、親知らずはむし歯になりやすく、注意が必要です。
例えば、親知らずが斜めに生えている場合、隣接する歯との間に汚れがたまりやすく、その結果、隣の歯もむし歯になるリスクが高まります。したがって、親知らずのむし歯は早めに適切な治療を受けることで、ほかの歯や組織への影響を抑えることが重要です。
毎日の歯磨きを丁寧に行い、定期的な歯科検診による適切なケアを行うことで、口腔全体の健康を維持し、むし歯の拡大を防ぐことが大切です。
- 親知らずのむし歯が進行すると口臭が気になりますか?
- 親知らずのむし歯が進行すると、口臭の要因となりえます。
親知らずは奥歯の一番奥に位置するため、ほかの歯よりも歯ブラシが届きにくく、磨き残しが多くなりやすい部位であるため、むし歯が進行すると口内環境が悪化しやすい特性があります。その結果、口内に細菌が増殖したり、膿が溜まったりして、口臭の発生につながります。
口臭は、自分では気づいていなくても、周囲の人が気づいている場合があります。むし歯が原因の口臭は、むし歯を取り除かなければ改善することが難しいため、早めの診察と適切な治療を受け、口臭の悩みと口腔内の問題を回避しましょう。
- 親知らずのむし歯を放置するとほかの病気にかかる恐れがありますか?
- 親知らずのむし歯を放置すると、ほかの病気にかかるリスクが存在します。 親知らずのむし歯が進行すると、細菌が鼻の粘膜に感染して「副鼻腔炎」を引き起こす可能性があります。
また、むし歯菌が顎の中に広がると骨髄炎になり強く痛みが出ることもあります。このような感染が進行すると、血液を通じて全身に細菌が回り、脳梗塞や心筋梗塞などの重篤な疾患を引き起こすリスクも考えられます。
したがって、親知らずのむし歯は放置せず早めに治療を受けることが重要です。
親知らずがむし歯になったときの対処法
- 親知らずのむし歯は抜歯するのが一般的ですか?
- 親知らずがむし歯になっている場合は、抜歯が行われることが一般的です。
親知らずは、むし歯治療をしたとしても再発してしまうことが多く、親知らずがなくても噛み合わせに問題がないことが多いため、むし歯治療を行わずに抜歯することが基本とされています。加えて、親知らずは口腔内で特にむし歯になりやすい歯の一つであり、斜めに生えていたり位置が不適切だったりすると周囲の組織にダメージを与える可能性が高まります。
これらのリスクを考慮し、むし歯が発生していない場合でも、親知らずを抜くことで隣の歯を保護し、将来的なむし歯のリスクの軽減を目的とした抜歯が行われることもあります。
- 親知らずを抜かないで治療する場合はありますか?
- 親知らずのむし歯を治療する際、抜歯せずに治療する場合もあります。 先に述べたように、親知らずは抜歯するケースが多い傾向にあります。しかし、抜歯だけが治療の選択肢ではありません。
例えば、患者さんが抜歯を望んでいない場合、むし歯の進行具合や周囲の状態によっては抜歯をしない保全的な治療法が選択されることもあります。
保全的な治療では、通常の治療と同様に、むし歯を取り除き、詰め物をするなどして歯を残すよう努めます。また、親知らずが正常に生えている場合や将来の治療計画で親知らずを利用する場合は、抜歯をせずにむし歯治療を行うこともあります。 むし歯治療後も再発の可能性があるため、適切なケアや予防策を取ることが重要です。
- 親知らずが小さなむし歯の場合、どのように治療しますか?
- 親知らずが小さなむし歯の場合、治療方法はその進行度によって異なります。
初期の場合、親知らずがまっすぐ生えていて小さなむし歯であれば、患部を取り除き、穴が開いている部分に、レジン(樹脂)を詰めて光で固めるという「レジン充填法」が一般的に行われます。この方法により、むし歯の除去と歯の保護をします。軽度のむし歯の場合(C0やC1)や、むし歯が象牙質まで達していない状態では、削って詰め物をするだけで治療が完了する場合もあります。ただし、親知らずの生え方や歯並びによっては、むし歯を繰り返すことがあり、抜歯が必要な場合もあります。
そして、痛みや腫れが出ている場合(C2以上)は、神経に達している状態になっているため、根管治療という高度な治療が必要になることがあります。
そのため、むし歯は放置せずに、初期の小さなうちに治療を受けることが大切です。
編集部まとめ
ここまで親知らずのむし歯についてお伝えしてきました。 親知らずのむし歯の要点をまとめると以下の通りです。
- 歯磨きが行き届いていないとむし歯になりやすい理由は、親知らずが他の歯よりもむし歯になりやすい
- 親知らずのむし歯を放置すると、痛みが強くなったり、口臭が気になったり、副鼻腔炎や脊髄炎、脳梗塞や心筋梗塞と言った他の病気にかかるリスクがある
- 親知らずのむし歯は一般的には抜歯するが、抜歯せずに治療する場合もある
親知らずのむし歯を放置すると、さまざまなリスクが上がることがわかりました。患者さんの状況によって望ましい治療法は異なるため、歯科医師とよく相談して治療法を確認することが重要です。