注目のトピック

口腔外科

口腔カンジダ症はうつる?検査方法や治療方法について解説

口腔カンジダ症はうつる?検査方法や治療方法について解説

口腔カンジダ症は菌が口腔内に繁殖し、舌や粘膜にカビが発生する病気です。カンジダ菌を放置すると、気管や肺にまで進行し肺炎など命に関わる病気にかかるケースもあります。

そのため、口腔カンジダ症の症状が出た場合、ただちに検査や治療を行う必要があります。口腔カンジダ症だと診断された場合、どのような治療法があるのでしょうか。

この記事では、口腔カンジダ症はうつるのか、口腔カンジダ症の検査や治療法などについて紹介します。

口腔カンジダ症はうつる?

説明

口腔カンジダ症とはどのような病気ですか?
口腔カンジダ症とは、主にカンジダ・アルビカンスと呼ばれる真菌(カビ)によって引き起こされる口腔感染症の1つです。長期的に放置すると、口腔内から食道内に菌が進行し肺や血液内まで感染が広がる可能性があります。そのため、口腔カンジダ症と診断された場合、早急に治療を開始する必要があります。
口腔カンジダ症の種類は以下の4つです。
  • 偽膜性カンジダ症(白いカンジダ)
  • 萎縮性カンジダ症(赤いカンジダ)
  • 肥厚性カンジダ症(粘膜の肥厚や増殖傾向を示す)
  • その他のカンジダ症(口角炎、潰瘍性カンジダ症、義歯性カンジダ症)

偽膜性カンジダ症は、灰白色の線状・点状の白苔が粘膜の表面に付着しているのが特徴です。口腔カンジダ症のなかでは一般的な症状で、白苔を採取し、視診の段階である程度簡単に判断することが可能です。
萎縮性カンジダ症は、舌の発赤や舌乳頭の萎縮が特徴で、ヒリヒリした痛みを伴います。偽膜性カンジダ症と同様に視診の段階で判断することができますが、軽度な場合は判断が難しく、口腔カンジダ症ではなく舌痛症と診断されるケースがあります。粘膜の肥厚や増殖傾向を示す肥厚性カンジダ症は慢性型に分類され、口腔内カンジダのなかでも稀な症状です。
その他にも、カンジダ菌が原因で口角炎や潰瘍性カンジダ症を発症する場合もあります。

どのような症状が出ますか?
口腔カンジダ症の主な症状は以下の4つです。
  • 舌や粘膜に白苔が付着する
  • 味覚異常
  • 舌が赤く腫れ上がる
  • 粘膜の萎縮

口腔カンジダ症は、舌や粘膜に白苔のようなものが付着する症状が一般的です。また、舌の発赤や粘膜が萎縮するといった症状がでるケースもあります。
また、口腔カンジダ症を長期的に放置すると肺炎などを引き起こす場合があり、特に免疫機能が低下している高齢者は注意が必要です。重症化しないためにも、症状が現れたら早急に医療機関を受診しましょう。

原因を教えてください。
口腔カンジダ症を発症する原因は複数あります。その一例として以下の4つが挙げられます。
  • 副腎皮質ステロイド薬の投与
  • 糖尿病
  • 口腔内の乾燥
  • 義歯の清掃不良

従来、口腔カンジダ症は副腎皮質ステロイド薬の長期投与や糖尿病が原因で発症するとされてきました。しかし近年では、口腔内の乾燥や義歯の清掃不良によって起こるカンジダ症の割合が増え、健康であっても容易に発症する病気になっています。
特に高齢者は咳反射や嚥下機能の低下などに加えて、加齢による唾液腺の萎縮や口腔内の乾燥などが起こりやすく、カンジダ菌が生息しやすいため注意が必要です。

口腔カンジダ症は人から人へうつりますか?
口腔カンジダ症は性交渉やキスで感染する場合があります。しかし、直接的な接触行為がない限り、他人から感染する可能性はありません。
またカンジダ菌は常在菌であり、他人との接触がなくても免疫力や体調の変化が原因で発症するケースもあります。

口腔カンジダ症の検査・治療法

歯が痛い女性

口腔カンジダ症の診療料を教えてください。
口腔カンジダ症と診断するためには検査をする必要があります。口腔カンジダの検査方法の1つである培養検査を行う場合は保険が適用され、1,000〜1,500円の費用が必要です。
また、口腔カンジダ症は抗真菌薬で治療するのが一般的で数百円程の費用がかかります。診療料は病院によって異なるため、Webサイトなどで事前に確認しておきましょう。
口腔カンジダ症が疑われる場合どのような検査を行いますか?
口腔カンジダ症の検査は、病変部を綿棒で採取し、顕微鏡でカンジダ菌を確認する方法が一般的です。また、カンジダ菌の増殖を促し菌の形状や特徴で発症していないかを判断する、培養検査を行う場合もあります。
培養検査の方が確実性が高いですが、時間やコストがかかることが難点です。
口腔カンジダ症の検査は自宅でもできますか?
口腔カンジダ症の検査は一般的には自宅では行えません。不安な症状がある方は歯科医院や口腔外科、耳鼻咽喉科を受診し検査を実施しましょう。
どのような治療を行いますか?
症状が軽度の場合は、口腔清掃や塗り薬を使用します。特に義歯を使用している場合は、義歯洗浄剤などを使用し、入念に洗うようにしましょう。
口腔清掃や塗り薬で効果がでない場合は抗真菌薬を服用します。抗真菌薬には、ミコナゾール・イトラコナゾール・アムホテリシンBなどがあります。抗真菌薬は、妊婦や授乳婦は服用できないため注意が必要です。
また、高齢者は服用によって生理機能が低下する場合があるため、健康状態を確認しながら服用するようにしましょう。服用に関して不安がある場合は必ず専門の医師に相談することが大切です。

口腔カンジダ症の予防方法・再発

痛がる高齢者女性

口腔カンジダ症を予防する方法はありますか?
口腔カンジダ症の予防方法は以下の3つです。
  • 口腔内を清潔に保つ
  • 口腔内の乾燥を防ぐ
  • 超音波による洗浄などで清潔に保つ

口腔カンジダ症を防ぐためには、うがい薬による口腔ケアが有効です。うがい薬には、ベンゼトニウムうがい薬や炭酸ナトリウムを含んだアズレンうがい薬が推奨されています。うがいを行えない場合は、綿棒やスポンジブラシに生理食塩液を含ませて口腔内を拭う方法もあります。
また、適度に水分補給を行い口腔内の乾燥を防ぐことも大切です。口腔内の乾燥はカンジダ菌が発生する原因にもなるため、水分補給だけでなく、ジェルタイプの保湿剤を塗布して口腔粘膜の保湿を行うとより効果的です。
義歯の材質はカンジダ菌が繁殖しやすいため、こまめに清掃するようにしましょう。ブラシでこするだけでなく、超音波による洗浄や義歯洗浄剤を使用してカンジダ菌を除去を行うことで口腔カンジダ症の予防になります。
近年では、健康状態が良好でも口腔内の乾燥や義歯の管理不調が原因で口腔カンジダ症になるケースが増加しています。日頃から口腔内を清潔に保ち、口腔カンジダ症の発症を防ぎましょう。

一度治っても再発する可能性はありますか?
口腔カンジダ症は一度治っても再発する可能性があります。口腔カンジダ症は、主にステロイド薬の投与や糖尿病などによって免疫機能が低下している場合に発症しやすいです。そのため、健康状態によっては再発の恐れがあります。
特にステロイド薬の投与や抗がん剤治療を行っている場合は、発症要因を抱えているため再発を繰り返す可能性が高いです。また、高齢者は発生リスクが高く、再発の恐れがあります。再発を防ぐためにも義歯をこまめに洗浄し、口腔内を清潔に保つことを心がけましょう。

編集部まとめ

カウンセリング

口腔カンジダ症は主にステロイド薬の投与や糖尿病などによる免疫力の低下が原因で発症します。

しかし近年では、健康状態が良好でも口腔内の乾燥や義歯の管理不良によって発症するケースも増加しているため注意が必要です。

口腔カンジダ症は軽度の場合、うがいや塗り薬を使用することで治すことができます。ただし長期的に放置すると、カンジダ菌が肺にまで進行し肺炎を引き起こす恐れがあります。

口腔カンジダ症の症状が起こった場合は早急に医師に相談し、治療を開始しましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
遠藤 眞次医師(グランメゾンデンタルクリニック)

遠藤 眞次医師(グランメゾンデンタルクリニック)

長崎大学歯学部を卒業後、東京と群馬の歯科医院で分院長を歴任。臨床のかたわら、歯周治療やインプラント治療についての臨床教育を行う「Dentcation」の代表を務める。他にも、歯科治療のデジタル化に力を入れており、デジタルデンチャーを中心に、歯科審美学会やデジタル歯科学会等で精力的に発表を行っている。

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340