複雑な親知らずの抜歯や顎の周りの治療は、口腔外科の受診が必要です。本記事では、東京都で口腔外科に対応している歯科医院をご紹介します。東京都に在住で、おすすめの口腔外科を知りたい方はぜひ参考にしてください。
口腔外科と一般歯科の違いは?
口腔外科と一般歯科にはどのような違いがあるのでしょうか。主に扱う病気や治療方法に違いがあります。ここでは、口腔外科と一般歯科の違い・どのような病院・歯科医院で口腔外科が受診できるのか、口腔外科の選び方のポイントを紹介します。
口腔外科で扱う病気
口腔外科では主に、親知らずの抜歯や顎の周囲の外科的な治療、顎変形症、口臭症、インプラント、味覚異常などの診療を行います。外科処置がメインとなりますが、口臭や味覚異常など内科的な疾患も含まれます。これに対して一般歯科は、むし歯治療や予防、失われた歯の補綴、入れ歯治療などが主な治療内容です。一般歯科でも抜歯や歯肉の切開術など、外科的処置を行う場合もあります。しかし、複雑な生え方をした親知らずの歯を抜く場合などは大掛かりな外科処置を行うこととなります。こうしたケースでは高度な外科処置や専門の設備・器具などが必要となるため、口腔外科の専門的な知識や経験を有した歯科医師がいる病院・歯科医院で診てもらった方がよいでしょう。
口腔外科はどのような病院・歯科医院で受診できるか
口腔外科は、歯科医院の診療科目に「口腔外科」と記載されているところで受診できます。ただし、高度な技術が必要な外科処置が必要になる場合、対応していないケースもあります。こうした場合は、口腔外科専門の医師がいる歯科医院を探しましょう。また、歯科医院で大学病院などを紹介されることもあります。紹介状がなくても受診できる場合もありますが、大学病院によって異なるため事前に確認するとよいでしょう。
口腔外科の選び方のポイントは?
口腔外科を選ぶ際には、口腔外科の専門の歯科医師が在籍している歯科医院がおすすめです。口腔外科を診療科目として掲げていても、必ずしも口腔外科を得意としているとは限りません。口腔外科に特化している学会には、日本口腔外科学会や日本顎咬合学会、日本顎関節学会などがあります。これらの学会に所属している歯科医師は、口腔外科専門の歯科医師であるといえるでしょう。
東京都の口腔外科でおすすめのプロフェッショナルドクター
堀江 幹子 日本橋あみ歯科@中央区日本橋

プロフィール
堀江先生は鶴見大学歯学部を卒業後、同大学で研修医として勤務し、第一口腔外科で研鑽を積まれました。その後都内の歯科医院で副院長を務めた後、2014年4月に日本橋あみ歯科を開院されています。日本口腔外科学会口腔外科専門医や日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科)であり、専門知識を活かした歯科治療を提供しています。患者さんが落ち着いて治療を受けられるように配慮して診療を行っているといいます。
堀江先生はこんなドクター
全面的な口腔ケアを提供
堀江先生は、日本口腔外科学会口腔外科専門医として、さまざまな口腔の病気やトラブルに対応されています。歯の外傷や軟組織の外傷から埋伏歯や顎関節の疾患、顎変形症、インプラントまで幅広く治療を行っています。患者さんの立場に立った痛みの少ない歯科医療をモットーに、口腔・顎・顔面の自然な形態や機能を回復することで、顔全体の健康的な美しさを取り戻すお手伝いをしているといいます。さまざまな治療法の中から、患者さんに適した治療法を一緒に選択していける歯科医院を目指されているそうです。また、日本がん治療認定医機構がん治療認定医(歯科口腔外科)による口腔がん検診も行っています。
精密診断と丁寧なカウンセリングで信頼を築く
堀江先生は、先進的なマイクロスコープや歯科用CT、歯科用ルーペなどを駆使し、精密な診断を提供されています。患者さんの緊張や不安を和らげるためにカウンセリングをしっかり行い、患者さんの思いや考えを参考に丁寧な説明で治療方針を提案するといいます。スタッフ全員が話しやすい雰囲気作りを心がけており、患者さんが相談しやすい環境を整えています。コミュニケーションを大切にしたカウンセリングとインフォームドコンセントにより、患者さんの信頼を築いているそうです。
難症例やセカンドオピニオンにも対応
堀江先生は、親知らずやインプラントなどの治療においても豊富な経験と専門知識をお持ちで、難症例にも対応可能だといいます。大学病院に行かないと抜けないような親知らずや、むし歯が進行して炎症を起こした歯の神経を治療する根管治療など、日本口腔外科学会口腔外科専門医による高度な治療を受けられます。堀江先生は、過去に治療を受けられなかった方でも気軽に相談できる環境を提供しており、セカンドオピニオンも積極的に受け付けて患者さんに寄り添った治療プランを提案しているといいます。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔外科学会 口腔外科専門医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医(歯科口腔外科)
堀江 幹子 所属クリニック
日本橋あみ歯科






日本橋あみ歯科の基本情報
診療時間
月・火・水・木・金 10:00~14:00/15:00~19:30
土 10:00~14:00/15:00~18:00
休診日
日・祝日
診療内容
口腔外科
一般歯科
根管治療
歯周病治療
小児歯科
審美治療
ホワイトニング
インプラント
矯正歯科
住所
東京都中央区日本橋1-3-8 ディアマントビル2F
アクセス
東京メトロ銀座線・東西線・都営地下鉄浅草線 日本橋駅 B9出口より徒歩0分
電話番号
03-3275-8211
日本橋あみ歯科のお問い合わせ
渡邉 正敏 西小山オーラルクリニック@品川区小山

プロフィール
渡邉先生は、東京医科歯科大学歯学部を卒業後、同大学第二口腔外科に約10年在籍し、親知らずの抜歯や口腔がん診断から治療までお口に関する病気の分野にて研鑽を積まれました。静岡県内の総合病院などに勤務された後、小山にて西小山オーラルクリニックを開院されています。これまでの豊富な経験と知識をもとに、身近な歯科口腔外科クリニックとなるよう、日々取り組まれているそうです。
渡邉先生はこんなドクター
日本口腔外科学会 口腔外科専門医による治療
渡邉先生は、日本口腔外科学会 口腔外科専門医の資格をお持ちで、これまで親知らずの抜歯から口腔がんの治療までさまざまなお口の病気に対応されてきた歯科医師です。焼津市の総合病院に勤務されているときには、顎や顔面の骨折の治療から、さまざまな内科疾患をもつ患者さんの歯科診療、入院中の患者さんの口腔管理など、幅広く患者さんのお口に向き合われてきたそうです。東京医科歯科大学第二口腔外科で約10年間研鑽を積まれるなど、豊富な経験をお持ちなので、渡邉先生に相談することでお口の悩みを解消できるかもしれませんね。
口腔外科のスペシャリストによる親知らずの抜歯とインプラント
総合病院の口腔外科長を務めた経験もある渡邉先生は、これまでに口腔外科全般に取り組まれてきた経験から、安全性に配慮した親知らずの抜歯を提供されています。親知らずの抜歯は、精度の高い治療を実現するために歯科用CTを用いて状況を把握したうえで安全に抜歯できる方法を立案し、軽度のものから重度のものまで対応可能だそうです。また、インプラント治療にも注力されており、歯科用CTとシミュレーションソフトを併用した精密な治療計画と、ガイデッドサージェリーによる正確さや安全性の高いインプラント治療を提供されているそうです。
患者さんが安心して治療を受けられるよう先進的な機器を導入
患者さんのお口の健康増進に貢献したいという渡邉先生は、よりよい治療が提供できるよう先進的な機器を積極的に導入しているといいます。なかでも精度の高い治療を実現するために、歯科用CTやマイクロスコープを導入されています。また、院内の感染対策も徹底されており、医療機関用空気浄化装置のほか、治療器具を滅菌するためのクラスB滅菌器なども導入されています。治療面では、精度の高い診断をするためカウンセリングにも注力されているといいます。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔外科学会 口腔外科専門医
- 日本口腔科学会
- 日本顎関節学会
- 日本口腔インプラント学会
- 日本顎顔面インプラント学会
- 日本歯周病学会
渡邉先生の所属クリニック
西小山オーラルクリニック






西小山オーラルクリニックの基本情報
診療時間
月・火・水・金 9:30〜13:00/14:30〜19:00
土 9:30〜13:00/14:30〜17:00
休診日
木・日・祝日
診療内容
口腔外科
一般歯科
予防治療
インプラント
親知らず抜歯
ホワイトニング
住所
東京都品川区小山6丁目1-4 エステムプラザ品川西小山1階
アクセス
東急目黒線 西小山駅より徒歩2分
電話番号
03-5724-3968
費用(税込)
インプラント費用
検査(CT含む)・診断・シミュレーション料:44,000円
インプラント手術(1次オペ:インプラント体埋め込み手術):220,000円(1本)
サージカルガイド(インプラント体埋め込み用):55,000円(1〜2本)
インプラント手術(2次オペ:ヒーリングアバットメント装着):22,000円(1本)
プロビジョナルレストレーション(仮の上部構造):33,000円(1本)
ジルコニアスタンダード上部構造:154,000円(1本)
ジルコニアプレミアム上部構造:198,000円(1本)
骨造成手術(GBR、ソケットリフト):110,000円(1本)
治療期間
半年~1年
治療回数
2~6回
西小山オーラルクリニックのお問い合わせ
廣嶋 一哉 エクシアデンタルクリニック墨田@墨田区本所

プロフィール
廣嶋先生は、東北大学歯学部を卒業後、千葉大学医学部附属病院や深谷赤十字病院、都内クリニックなどで研鑽を積まれました。日本口腔外科学会 口腔外科認定医の資格をお持ちで、日本口腔内科学会や日本口腔科学会、日本有病者歯科学会などに所属しています。現在は、エクシアデンタルクリニック墨田 理事長として、患者さんの生涯にわたる口腔ケアを支える診療に尽力されています。
廣嶋先生はこんなドクター
幅広い経験に基づく治療を提供
廣嶋先生は、千葉大学医学部附属病院などでの歯科口腔外科の経験を活かし、高血圧や糖尿病など全身疾患をお持ちの患者さんにも安心して治療を受けていただけるよう努められています。なかでも親知らずの抜歯やインプラント治療などの口腔外科分野の経験が豊富だそうです。廣嶋先生は単に治療を行うだけでなく、治療を通じて予防へとつなげ、さらには患者さんの健康管理までサポートすることを目指されています。痛みの少ない治療や丁寧な説明を心がけ、一人ひとりに寄り添った診療を行われているそうです。
精密診断機器を活用した治療
患者さんに安心して治療を受けていただけるよう、廣嶋先生は歯科用CTやマイクロスコープ顕微鏡を導入し、正確で精密な診断を提供されています。これにより、親知らずの抜歯やインプラント治療など、難易度の高い施術にも適切に対応できる体制を整えられているといいます。こうした新しい診断技術をもとに、立体的な画像診断を活用することで患者さんのお口の状態を詳しく把握し、治療の選択肢を明確に示すことで患者さん一人ひとりに適した治療計画を立案されています。
患者さんとの信頼関係を重視した診療
廣嶋先生は、患者さんとともに高い健康意識を持ちながら、一緒に健康を維持するパートナーとしての役割を果たしたいと考えられているそうです。そして、患者さんに安心して治療を受けていただけるよう、診療時のコミュニケーションを大切にされています。患者さんが治療方針や施術内容についてしっかり理解し納得できるように丁寧な説明を徹底し、治療の選択肢についてもわかりやすく提示されています。また、診療前の不安を軽減するため、患者さんの声に耳を傾け、一人ひとりのニーズに合わせた対応が行われています。こうした姿勢により、幅広い年代の方が安心して通える歯科医院を目指し、治療を通じて長期的な健康維持を支えられています。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔外科学会 口腔外科認定医
- 日本口腔内科学会
- 日本口腔科学会
- 日本有病者歯科学会
廣嶋先生の所属クリニック
エクシアデンタルクリニック墨田






エクシアデンタルクリニック墨田の基本情報
診療時間
月~金 9:30〜13:30/15:00〜19:00
土・日・祝日 9:30〜13:30/14:30〜17:30
※最終受付:18:30
休診日
年末年始
診療内容
歯科口腔外科
一般歯科
小児歯科
審美治療
矯正歯科
インプラント
住所
東京都墨田区本所4-29-22 コスモリード本所吾妻橋1階
アクセス
都営地下鉄浅草線 本所吾妻橋駅より徒歩8分
電話番号
03-6782-2855
エクシアデンタルクリニック墨田のお問い合わせ
大村 欣章 大村歯科医院@豊島区目白

プロフィール
東京医科歯科大学卒業後、同大学附属病院口腔外科に入局し日本口腔外科学会専門医および日本顎関節学会指導医として認定を受け、長年にわたり最前線で医療に携わる大村先生。その知識と経験の深さは言うまでもなく、複雑な症例にも冷静かつ適切な診療を提供するスペシャリストです。安全性を重視した診療スタイルで、多くの患者さんからの厚い信頼を得ながら今日に至ります。
大村先生はこんなドクター
高度な技術を持つ口腔外科のスペシャリスト
大村先生は、口腔外科における高度な技術を要する手術や治療を数多く手掛けてきた熟練のスペシャリストです。親知らずの抜歯から顎骨の手術、腫瘍の治療に至るまで、専門的かつ精密なアプローチで対応する姿勢は、地域医療の要とも言える存在でしょう。また「患者さんのお口の健康のために妥協のない治療を提供」という確固たる信念を持つ職人である一方で患者さんとの対話を大切にし、充分なコミュニケーションを行い納得感のある診療を実現しているので、口腔外科の診療であれば大村先生に任せてみてはいかがでしょうか。
顎関節症治療のプロフェッショナル
顎関節症や咬合異常治療のプロフェッショナルである大村先生は、日本顎関節学会指導医の資格を持つ歯科医師として、顎が痛い、口が開きにくい、噛み合わせが悪いといった症状は原因が多岐に渡ることから難解といわれているそうですが、顎関節症の難症例にも果敢に立ち向かい、科学的根拠に基づいた治療プランを提案し実行に移されています。一人ひとりの症状に寄り添いながら、口腔内の健康だけでなく患者さんの日常生活の質を向上させることを目指しているので、貴方の生活に彩りをもたらしてくれるでしょう。
安全性と精密性を追求したインプラント治療
インプラント治療における豊富な経験と高度な技術が大村先生の特筆すべき強みといえるでしょう。顎の状態を細かく分析できる歯科用CTなどの精密機器を駆使した診断を基に、サイナスリフトやソケットリフトなどの骨造成といった先進的な技術を適切に組み合わせ、安全性と精密性の高い治療を提供することに尽力されています。その精密さはまさに芸術的と評される域であり、患者さん一人ひとりの笑顔と機能回復を目指し、口腔医療の未来を切り開いています。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔外科学会 口腔外科専門医
- 日本顎関節学会 指導医
- 日本先進インプラント医療学会
- 国際口腔顎顔面外科学会
大村先生の所属クリニック
大村歯科医院






大村歯科医院の基本情報
診療時間
月・水・木・土 10:00〜13:30/14:30〜19:00
火 10:00〜13:30/14:30〜17:00
休診日
金・日・祝日
診療内容
歯科口腔外科
一般歯科
予防治療
審美治療
インプラント
住所
東京都豊島区目白3-5-13フジヤビル4F
アクセス
JR山手線 目白駅より徒歩3分
電話番号
03-5982-2460
大村歯科医院のお問い合わせ
塚原 宏泰 医療法人社団宏礼会 塚原デンタルクリニック@千代田区神田小川町

プロフィール
塚原先生は、日本大学松戸歯学部を卒業後、東京医科歯科大学歯学部第二口腔外科に入局し口腔外科を中心に臨床経験を積まれました。1998年に塚原デンタルクリニックを開院し、歯周病治療やインプラントなど患者さんの口腔全体の診療を行っています。歯科領域の再生医療など新しい治療にも積極的に取り組み、今までの経験を活かして患者さん一人ひとりに合わせた治療を提供しています。
塚原先生はこんなドクター
インプラント治療における高度な技術と世界基準の治療
日本顎顔面インプラント学会 指導医の資格を持つ塚原先生は、インプラント治療の豊富な臨床経験をお持ちです。診療では、骨の状態や神経の位置を詳しく把握したうえで3種類のインプラントを患者さんによって使い分けているそうです。また、塚原先生は美しさと機能性にこだわり、自然な噛み合わせを実現するために被せ物の精度の高さも重視しているといいます。過去に受けたインプラントの再治療も行っているので、何かあったときのセカンドオピニオンとしても受診することも可能だといいます。
日本口腔外科学会 口腔外科専門医・口腔外科指導医としての経験と幅広い対応力
大学病院での長年の勤務経験をお持ちの塚原先生は、親知らずの抜歯や顎関節症の治療にも対応されています。親知らずの抜歯に関しては、一般的な抜歯から神経や血管に近く抜歯のリスクが高いため難症例といわれるケースまで、幅広く対応しているそうです。ほかにも、顎関節症の診断・治療や顎顔面外傷・腫瘍の診断と治療、口腔粘膜疾患や炎症の管理などにも対応されています。過去に対応が難しかった難症例でも、幅広い経験と対応力をお持ちの塚原先生に相談することで治療が可能なこともあるそうなので、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
全身疾患を持つ患者さんにも対応
塚原先生は、全身疾患を持つ患者さんの歯科治療にも対応されており、患者さんの健康状態を考慮した歯科治療を提案し、リスク管理を徹底した診療を心がけているそうです。また、治療を行う際は、患者さんのかかりつけ医との連携を大切にし、抗凝固剤などの服用状況や全身疾患の管理体制、持病のある方の不安にも配慮して、歯科治療を受けられる環境を整えているそうです。糖尿病や高血圧、心疾患などの全身疾患を抱え、歯科診療が受けにくいと不安を感じている方にとって塚原先生は心強い存在といえるのではないでしょうか。
主な資格・所属・学会
- 歯学博士
- 日本口腔外科学会 口腔外科専門医・口腔外科指導医
- 日本顎顔面インプラント学会 指導医
- 日本顎関節学会 歯科顎関節症専門医・指導医
- 日本口腔科学会
- 日本歯周病学会
- 日本口腔インプラント学会
- 日本臨床歯周病学会
- 日本顎咬合学会
塚原先生の所属クリニック
医療法人社団宏礼会 塚原デンタルクリニック






医療法人社団宏礼会 塚原デンタルクリニックの基本情報
診療時間
火・水・木 10:00〜13:30/15:00〜19:00
金・土 10:00〜13:30/15:00〜18:00
休診日
月・日・祝日
診療内容
口腔外科
インプラント
審美治療
歯周病治療
矯正歯科
住所
東京都千代田区神田小川町1-8 NCO神田小川町2〜4階
アクセス
都営新宿線 小川町駅より徒歩1分
電話番号
03-5289-4555
費用(税込)
検査料
インプラント分析費用(CT代含) 33,000円
CT検査のみ 11,000円
インプラント手術費用
インプラント埋入手術 ストローマンBLXタイプ 330,000円
インプラント埋入手術 ストローマン標準タイプ 297,000円
インプラント埋入手術 その他のメーカー 275,000円
サージカルガイド費用
1〜2歯 サージカルガイド 55,000円
片側(4歯まで) サージカルガイド 77,000円
全顎 サージカルガイド 110,000円
インプラント上部構造費用 1歯もしくはブリッジタイプ
ジルコニアスクリュータイプ スタンダード 187,000円
ジルコニアスクリュータイプ デラックス 198,000円
ジルコニアスクリュータイプ プレミアム 220,000円
メタルフレームレジン前装冠セメント合着タイプ 198,000円
セラミックセメント合着タイプ 198,000円
テンポラリー(仮)上部構造 1歯 33,000円
全顎インプラントブリッジ
ジルコニアフレーム フルブリッジ 10歯 1,650,000円
ジルコニアフレーム フルブリッジ 12歯 1,980,000円
メタルフレーム セラミック フルブリッジ 10歯 1,650,000円
メタルフレーム セラミック フルブリッジ 12歯 1,980,000円
メタルフレーム レジン歯 フルブリッジ 10歯 1,100,000円
メタルフレーム レジン歯 フルブリッジ 12歯 1,320,000円
即時荷重用レジン歯仮ブリッジ 8〜12歯 220,000円
インプラント支持タイプ義歯(可徹式)
ロケーター使用 1歯 88,000円
ボールアタッチメント 55,000円
バーアタッチメント作成1歯あたり 88,000円
インプラント関連手術費用
再生療法におけるPRGF使用 55,000~110,000円
抜歯窩保存法 骨移植なし 110,000円
抜歯窩保存法 骨移植あり 220,000円
上顎洞底挙上術(サイナスリフト)ラテラルアプローチ 片側 220,000円
ソケットリフト 1歯 110,000円
歯槽骨増大 片側 220,000円
歯槽骨分割 片側 220,000円
治療期間
2〜6ヶ月
※インプラントを埋入する歯槽骨の状態と咬合状態、歯周病の状況によって変わります。
治療回数
2~6回
※インプラントを埋入する歯槽骨の状態と咬合状態、歯周病の状況によって変わります。
医療法人社団宏礼会 塚原デンタルクリニックのお問い合わせ
髙野 直久 髙野歯科医院@足立区竹ノ塚
プロフィール
髙野先生は1982年に東京歯科大学を卒業後、同大学大学院で口腔外科学を修了されました。卒業後は同大学の歯科口腔外科に勤務され、口腔外科の治療に携わってきました。1992年に髙野歯科医院を開業し、東京歯科大学口腔顎顔面外科講座非常勤講師としても活躍されています。日本口腔外科学会 口腔外科専門医や日本顎関節学会 専門医・指導医の資格をお持ちで、さまざまな学会に所属されています。
髙野先生はこんなドクター
髙野先生は髙野歯科医院を開業以来、患者さんを第一に考えて一人ひとりの症状に合わせた治療を提案し、診療を行っているそうです。髙野先生が院長を務められている髙野歯科医院では専門性のある医療を提供できる体制を整えているほか、必要な場合は高次医療機関への紹介も行っています。
髙野先生は、日本口腔外科学会口腔外科専門医として、親知らずの抜歯やインプラント、顎関節症など外科処置が必要な治療に対応しています。院内には歯科用CTやデジタルレントゲン、レーザー手術装置など、適切な外科処置に欠かせない機器を導入しており、詳しい画像診断や効率的な治療に取り組まれています。
主な資格・所属・学会
- 歯学博士
- 日本口腔外科学会 口腔外科専門医
- 日本顎関節学会 専門医・指導医
- 日本口腔顔面痛学会 専門医・指導医
- 日本口腔科学会
- 日本老年歯科医学会
- 日本スウェーデン歯科学会
- American Equilibration Society(米国咬合)学会
髙野先生の所属クリニック
髙野歯科医院



髙野歯科医院の基本情報
診療時間
院長
月・火 9:00〜13:00/14:30〜18:30
水・土 9:00〜13:00
金 9:00〜13:00/14:30〜17:00
副院長
月・火・水・金 11:30〜15:30/16:30〜19:30
土 9:00〜13:00
休診日
木・日・祝日(診療する日あり)
診療内容
一般歯科
歯周病治療
精密根管治療(マイクロスコープ)
デンチャー(入れ歯)治療
小児歯科
予防治療
親知らず
ホワイトニング
インプラント
矯正歯科
顎関節症
住所
東京都足立区西竹の塚2-1-10 岡田ビル1階
アクセス
日比谷線直通 東武伊勢崎線 竹ノ塚駅西口より徒歩1分
電話番号
03ー3898ー6480
髙野歯科医院のお問い合せ
本田 雅彦 西日暮里歯科@荒川区西日暮里
プロフィール
本田先生は日本大学歯学部を卒業後、同大学大学院を修了され歯学博士を取得しました。その後は日本大学歯学部口腔外科学教室第2講座の助手や日本大学附属歯科病院に勤務し、専任講師や准教授として活躍してこられました。日本口腔外科学会口腔外科指導医であり、2019年に日本大学を定年退職後は西日暮里歯科院長・日本大学兼任講師として地域の歯科医療や後任の育成に尽力されています。
本田先生はこんなドクター
本田先生は「大学病院の専門治療を地元の歯科医院で」提供することを念頭に置いて治療を行っています。日本口腔外科学会口腔外科指導医の資格をお持ちで、この資格を取得するためには初期臨床研修を修了後12年以上、口腔外科専門医取得後3年以上の研修期間が必要となります。また、口腔外科に係わる豊富な診療経験と学術的活動の経験も必要な資格であるため、安心して治療を受けられるでしょう。
本田先生は地域で信頼される歯科医院を目指すとともに、大学病院との連携もスムーズに行える環境を構築されています。また、火・水・金曜は21:00まで診療を行っているため、仕事が終わってからも通いやすいでしょう。口腔外科では歯の抜歯のみならず、口腔・顎・顔面の病気の診断や治療も行っています。パノラマレントゲンを導入し、口腔外科の治療を提供されているため、お口の中全体の状態や骨の状態を確認したうえで治療を受けられます。
主な資格・所属・学会
- 歯学博士
- 日本口腔外科学会 口腔外科指導医
- 日本感染症学会 インフェクションコントロールドクター
- 日本口腔診断学会 認定医
- 日本スポーツ歯科医学会 専門医・認定医
本田先生の所属クリニック
西日暮里歯科



西日暮里歯科の基本情報
診療時間
火・水・金 10:00~12:30/14:00~21:00
土 10:00~12:30/14:00~18:00
休診日
月・木・日・祝日
診療内容
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
口腔外科
住所
東京都荒川区西日暮里1-3-6 プレジア西日暮里2階
アクセス
JR常磐線 三河島駅より徒歩3分
京成本線 新三河島駅より徒歩6分
JR山手線 西日暮里駅より徒歩15分
電話番号
03-3891-1804
西日暮里歯科のお問い合せ
宮本 亮三 デンタルクリニック宮本@大田区西六郷
プロフィール
宮本先生は1999年に東京医科歯科大学歯学部を卒業後、同大学顎顔面外科に入局されました。2003年に医学博士、2006年に日本口腔外科学会口腔外科専門医の資格を取得し、2014年に東京都大田区でデンタルクリニック宮本を開院しました。患者さん一人ひとりに合わせた治療を提供することを目指されています。
宮本先生はこんなドクター
宮本先生は日本口腔外科学会口腔外科専門医の資格をお持ちです。口腔外科では、親知らずの抜歯や歯根のう胞の手術、顎関節症の治療などに対応しています。また、口腔外科以外にも一般歯科や小児歯科、予防治療など幅広く対応しているため、口腔外科の疾患以外のお口の悩みも相談しやすいでしょう。矯正歯科治療は、矯正治療専門の歯科医師が対応しています。
宮本先生が院長を務めているデンタルクリニック宮本では、各スペースを広く取り、清潔に保ちやすいようにしているため、清潔な環境で施術を受けられます。また、歯科用CTを導入しているため、大学病院に行かなくても、お口の状態をしっかり把握したうえで口腔外科や矯正歯科などの治療を行える環境が整えられています。キッズスペースも用意されているため、お子さん連れでも診療に通いやすいでしょう。
主な資格・所属・学会
- 歯学博士
- 日本口腔外科学会 口腔外科専門医
宮本先生の所属クリニック
デンタルクリニック宮本



デンタルクリニック宮本の基本情報
診療時間
月・火・水・金 9:30~13:00/15:00~19:30
土 9:30~13:00/14:00〜17:00
休診日
木・日・祝日
診療内容
一般歯科
小児歯科
口腔外科
矯正歯科
住所
東京都大田区西六郷1-49-7 1階
アクセス
京浜急行本線 雑色駅より徒歩6分
電話番号
03-3737-5418
デンタルクリニック宮本のお問い合せ
中林 基 なかばやし歯科@葛飾区青戸
プロフィール
中林先生は、大学卒業後に鳥取大学医学部歯科口腔外科講座に入局されました。その後、鳥取大学医学部附属病院では歯科口腔外科助教を務められています。国立病院機構米子医療センターや松江赤十字病院、医療法人社団日立記念病院では医局長や歯科医長などを歴任してこられました。また、知夫村歯科診療所では所長を務めるなど、大きな病院から診療所まで幅広い経験をお持ちです。
中林先生はこんなドクター
中林先生は、歯科医学を医学の一部としてとらえる「医学的歯学」を実践している歯科医師です。医学的歯学は、お口の健康が全身の健康を支えるという考え方です。高齢者や有病者をはじめ、すべての方に安全な医療を提供したいという願いのもとに治療を行っているといいます。これまでに大病院から診療所までを経験し、乳幼児から100歳以上の方まで幅広い治療経験をお持ちです。
中林先生は日本口腔外科学会口腔外科専門医として、粘膜疾患検査や治療・腫瘍切除・口腔乾燥症・親知らずの抜歯などお口の中の悩みに幅広く対応し、粘膜疾患や腫瘍の病理組織検査も行っています。口腔外科の疾患では、機能的な障害だけでなく、審美的な障害が生じる場合も少なくありません。中林先生は、口腔・顎・顔面全体の自然な形態や機能の治療を行うとともに、患者さんの顔全体が健康的な美しさを取り戻すことも目指されています。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔外科学会 口腔外科専門医
- 日本口腔科学会 認定医
- 鳥取大学 博士(医学)
- 日本口腔インプラント学会
- 日本口腔診断学会
中林先生の所属クリニック
なかばやし歯科



なかばやし歯科の基本情報
診療時間
月・火・水・金・土 9:00~12:45/15:00~18:45
※学会出席などにより、臨時休診となる場合もあります。
休診日
水・日・祝日
診療内容
口腔外科
一般歯科
小児歯科
住所
東京都葛飾区青戸4-12-12
アクセス
青砥駅・お花茶屋駅より徒歩13分
電話番号
03-6657-7070
なかばやし歯科のお問い合せ
畑田 憲一 はただデンタルクリニック@渋谷区本町
プロフィール
畑田先生は1987年に東京歯科大学歯学科を卒業後、同大学大学院で歯学研究科口腔外科学を専攻されました。歯学博士を取得後、国立病院東京医療センターや東京都立墨東病院、東京歯科大学千葉病院の口腔外科で研鑽を積まれました。日本口腔外科学会口腔外科専門医の資格を取得され、2008年にはただデンタルクリニックを開業して以来、地域医療に専念されています。
畑田先生はこんなドクター
畑田先生は日本口腔外科学会 口腔外科専門医・口腔外科指導医の資格をお持ちで、大学病院の口腔外科に18年間在籍されていました。これまでの経験を地域医療に活かしたいという思いから、東京都渋谷区ではただデンタルクリニックを開業されたそうです。患者さんの立場に寄り添いながら診療を行うよう心がけ、症状をしっかり聞いたうえで丁寧に説明しているといいます。
畑田先生は口腔外科関連の疾患やインプラント治療、むし歯や歯周病の予防などに力を入れています。はただデンタルクリニックは歯科用CTを備えており、これまでのレントゲン写真では見えなかった部分を把握して正確な診断を行っているといいます。大学病院レベルの設備・診断・治療を目指しているクリニックです。
主な資格・所属・学会
- 日本歯科医師会
- 東京都歯科医師会
- 渋谷区歯科医師会 理事
- 日本口腔外科学会 口腔外科専門医・口腔外科指導医
畑田先生の所属クリニック
はただデンタルクリニック

はただデンタルクリニックの基本情報
診療時間
月~金 10:00〜13:00/14:30〜19:00
土 10:0013:00
休診日
日・祝日
診療内容
一般歯科
口腔外科
インプラント
審美治療
ホワイトニング
住所
東京都渋谷区本町3-49-16 西新宿アイコービル1階
アクセス
都営大江戸線 西新宿五丁目駅A2出口より徒歩5分
京王線 初台駅(オペラシティ)より徒歩8分
電話番号
03-6276-8875
はただデンタルクリニックのお問い合せ